WEKO3
アイテム
高校生の援助要請行動を育む取り組み
https://doi.org/10.15005/00000431
https://doi.org/10.15005/000004314c55afa0-b13c-4ccd-8472-670acc3031c0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-14 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 高校生の援助要請行動を育む取り組み | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Efforts to promote help-seeking behavior of high school students | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | SOS の出し方に関する教育プログラム | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 援助要請 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 高校生 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | educational program on how to send SOS | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | help-seeking | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | high school students | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
疋田, 眞紀
× 疋田, 眞紀
× 疋田, 忠寛
|
|||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | Hikita, Maki | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | Hikita, Tadahiro | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本研究では,高校3年生を対象に,「SOS の出し方に関する教育プログラム」を開発・実践し, その効果について探索的に検討した。プログラムは,スクールカウンセラーが高校教諭と連携して実施し,心理教育とICTを活用したグループワークを重視した内容であった。このプログラムの目標は,①援助要請の重要性や方法を理解する,② SOSの受け止め方を理解する,③相談選択肢を拡大する,の3つであった。プログラム実施前後で生徒の援助要請の意識の変化について調査したところ,元々,援助要請行動をしていた生徒は,心理教育やグループワークを通して,援助要請を肯定的に受け止め,SOSの受け止め方を学んでいた。一方,元々,援助要請行動をしていなかった生徒は,相談することに対する肯定的な反応が見られた。 | |||||||||||
書誌情報 |
心理・教育・福祉研究:紀要論文集 号 22, p. 25-36, 発行日 2023-03-31 |
|||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12815120 |