ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 心理・教育・福祉研究 : 紀要論文集
  2. 第21(2)号

指定天然記念物を教材とする理科教育の展開:地域に存在する教育資源の活用

https://doi.org/10.15005/00000410
https://doi.org/10.15005/00000410
06628eee-bee2-4391-8596-8817f2031df3
名前 / ファイル ライセンス アクション
klcPsycArticles021020043.pdf klcPsycArticles021020043 (4.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-06-27
タイトル
タイトル 指定天然記念物を教材とする理科教育の展開:地域に存在する教育資源の活用
タイトル
タイトル Development of science education using designated natural monuments:Utilization of educational resources existing in the region
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 文化財|身近な教材開発|地域教材|学習指導要領|フィールドワーク
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Cultural property|Development of teaching materials|Regional teaching materials|Curriculum guideline|Fieldwork
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 坂本, 昌弥

× 坂本, 昌弥

坂本, 昌弥

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 小学校及び中学校理科に係る学習指導要領の内容と指定天然記念物が持つ教育的資源には整合する部分が多い。特に自然に親しみ,そのうえで自然の秩序や規則性に気付き,自然を愛する心情を育てるとともに,生命や環境を理解・尊重する態度を養い,自然環境と人間の共生を思考する力や態度を育成する学習に用いやすい側面を指定天然記念物は持つ。また地域の野外観察活動で用いる教材を把握しづらい教師にとって,教育委員会が所管する指定天然記念物は,地域固有の特色があり,教材としての情報が得やすく,学術的価値づけも十分になされていることから,教育的運用がしやすい。それゆえ十分な準備と関係者等との綿密な協議によって効果的な理科教育活動が期待できる。その反面,指定天然記念物は希少でその地域固有のものであるため,その取扱いについては万全を期す必要がある。
書誌情報 心理・教育・福祉研究:紀要論文集
Japanese journal of psychology, education and welfare

号 21(2), p. 43-52, 発行日 2022-03
出版者
出版者 九州ルーテル学院大学人文学部心理臨床学科
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12815120
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:57:47.535810
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3