ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要VISIO
  2. 第52号

理科への接続を意識した小学校生活科教育法:地球分野の教材開発

https://doi.org/10.15005/00000396
https://doi.org/10.15005/00000396
f6ac5ce1-edce-45cd-838c-2bea160028eb
名前 / ファイル ライセンス アクション
klcVISIO052107.pdf klcVISIO052107 (676.6 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-01-08
タイトル
タイトル 理科への接続を意識した小学校生活科教育法:地球分野の教材開発
タイトル
タイトル Living Environment studies education method conscious of connection to science
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 体験
キーワード
主題Scheme Other
主題 具体的な活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 幼小連携
キーワード
主題Scheme Other
主題 岩石
キーワード
主題Scheme Other
主題 興味
キーワード
主題Scheme Other
主題 関心
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 坂本, 昌弥

× 坂本, 昌弥

坂本, 昌弥

Search repository
久保, 幸貴

× 久保, 幸貴

ja 久保, 幸貴
ISNI


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 幼児教育では、生活空間における遊びや体験等が重視され、そこで身近なものから感覚や気付きを得ることにより、自立への基礎を養うことが教育のねらいとなる。生活科ではその学習対象が地域社会や自然へ広がりをみせ、理科ではそれが空間的にも思考的にも大きな広がりを見せるようになり、抽象的な思考や科学的な思考力の獲得等が教育の目標となる。これは児童が持つ興味が、感情的興味から価値的興味へ移行させていくのと相関的である。児童が持つ興味の移行をなめらかにするためには、授業担当教師が、徹底したカリキュラムマネジメントをおこない、地域や児童らの実態を細かく分析し、そこで適した教材を選択・提供することが重要となる。特に地球分野における学習では、児童にとって身近な教材による五感を活用した「遊び」を開発し、そこで「見付ける」、「比べる」、「たとえる」、「試す」、「見通す」、「工夫する」などの多様な活動がおこなわれるよう内容を工夫・実践することが望まれる。必要であれば「岩石園」や地域の博物館・大学等を活用するべきである。
書誌情報 紀要visio:research reports

巻 52, p. 107-116, 発行日 2021-12-24
出版者
出版者 九州ルーテル学院大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13432133
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11153009
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:59:06.749383
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3