ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要VISIO
  2. 第51号

実践的指導力を育成する教職実践演習 : 教職履修カルテのあり方と活用について

https://doi.org/10.15005/00000382
https://doi.org/10.15005/00000382
fa29d62e-b3d6-4be6-b206-8a0fb122fc5f
名前 / ファイル ライセンス アクション
klcVISIO51061.pdf klcVISIO51061 (956.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-11-12
タイトル
タイトル 実践的指導力を育成する教職実践演習 : 教職履修カルテのあり方と活用について
言語 ja
タイトル
タイトル Practical Seminar for Teaching Profession to develop Leadership
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 坂本, 昌弥

× 坂本, 昌弥

ja 坂本, 昌弥

Search repository
著者別名
姓名 Sakamoto, Masaya
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 教職実践演習は、それまで履修してきた教職課程科目群の集大成として位置づけられている。ここでは、履
修カルテ等によるそれまでの履修記録等に基づいて、履修者が客観的に自己を理解・評価し、明確な目標と課
題を持って履修することが望まれる。また履修者が教師としての資質・能力の向上を継続的に目指すことがで
きるように、科目担当教員は教職カルテを分析し、履修者に対する細やかで双方向性が担保された授業設計を
おこなうことが求められる。しかし実際に履修カルテを運用する際、科目担当教員と履修者間で学修内容等の
双方向性が担保されていない場合が散見され、効果的な教職実践演習の運用が困難である場合が見受けられる。
ゆえに履修カルテは、利便性が高く、弾力的な運用がなされるべきであり、また履修者に対して4つの事項の
それまでの履修状況を認知させ、その後の課題や目標を設定しやすいものとすることで、集大成となる教職実
践演習を効果的におこなうことができるようになる。
【キーワード】 4つの事項、学びの軌跡の集大成、双方向性、意識の変容、集大成
書誌情報 紀要visio : research reports
Visio

巻 51, p. 61-66, 発行日 2021-08-31
出版者
出版者 九州ルーテル学院大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13432133
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11153009
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:59:38.808417
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3