WEKO3
アイテム
看護職における死の意味づけとバーンアウトの関連 : 看護経験年数による比較を通して
https://doi.org/10.15005/00000370
https://doi.org/10.15005/000003708520bb93-c043-4fb1-af32-66f675dd9984
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 看護職における死の意味づけとバーンアウトの関連 : 看護経験年数による比較を通して | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Relationship between meaning of death and burnout among nurses : A comparison by years of nursing experience | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | バーンアウト | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 死の意味づけ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 看護職 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 看護経験年数 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | burnout | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | meaning of death | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | nurses | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | years of nursing experience | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
石坂, 昌子
× 石坂, 昌子
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本研究では,看護職の死の意味づけとバーンアウトの関連について,看護経験年数による比較を通して検討した。看護師153名を対象として質問紙調査を実施し,看護経験年数によって3群に分類し,重回帰分析を行った。その結果,経験年数が最も短い看護職では,死の肯定的な意味づけは,情緒的消耗感とバーンアウト全体を低下させ個人的達成感を高める傾向が示唆された。また,経験年数が最も長い看護職では,死の肯定的な意味づけは個人的達成感を高めてバーンアウト全体を低下させる傾向のみならず,死を忌避する意味づけは情緒的消耗感を高める一方で,死を苦難から解放する手段として捉える意味づけは脱人格化を和らげる傾向が示唆された。以上のことから,看護職の死の有意義さを見出すという肯定的な意味づけは,特に,仕事の成果に伴う達成感を高め,バーンアウトの予防になることが推測される。死別体験を重ねながら看護を続けていくにはある程度,死と心理的な距離をとることのできる柔軟性や,「距離」のアンビバレンスに耐えうる力が求められるだろう。 | |||||||
書誌情報 |
心理・教育・福祉研究 : 紀要論文集 Japanese journal of psychology, education and culture 号 20, p. 45-53, 発行日 2021-03-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 九州ルーテル学院大学人文学部心理臨床学科 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12815120 |