WEKO3
アイテム
理科教育における楽しい授業に関する考察
https://doi.org/10.15005/00000357
https://doi.org/10.15005/0000035720ba4c25-8388-49e9-8708-f8035163aacb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-01-28 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 理科教育における楽しい授業に関する考察 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 楽しい授業 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 理科教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 科学的思考力 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 夢中になる | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 未知との出会い | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
坂本, 昌弥
× 坂本, 昌弥
× 久保, 幸貴
|
|||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | Sakamoto, Masaya | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | Kubo, Kouki | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 日本の児童(小4)・生徒(中2)に対するIEA国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)において、理科に関する到達度平均得点は、参加国と比して上位に位置するが、理科学習に対して「楽しい」と感じる意識は、小4から中2にかけて大きく減退する傾向にある。また理科を担当する日本の教師の多くは、授業を実施するにあたり、じゅうぶんな事前準備をしているとは考えていない。児童・生徒が理科を勉強することが「楽しい」という気持ちを継続して持ち続け、かつ能動的な姿勢で現行の学習指導要領にある理科の教育目標に近づく授業を受け続けるためには、工夫を凝らした「主体的・対話的で深い学び」及びアクティブ・ラーニングの視点に立った授業改善のほか、児童・生徒に「楽しい」と感じさせることができる「夢中になる」「未知との出会いがある」という行動観点を組み込んだ授業デザインに基づく授業の計画・実施・評価が必要である。 | |||||||||||
書誌情報 |
紀要visio : research reports Visio 巻 50, p. 87-92, 発行日 2020-12-23 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 九州ルーテル学院大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13432133 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11153009 |