WEKO3
アイテム
自閉スペクトラム症児者における感覚過敏・鈍麻の実態(1): 自閉スペクトラム症児者の行動特性との関係
https://doi.org/10.15005/00000310
https://doi.org/10.15005/00000310cf8be646-731f-47a3-b4b8-3e2b61c5a503
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-07-01 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 自閉スペクトラム症児者における感覚過敏・鈍麻の実態(1): 自閉スペクトラム症児者の行動特性との関係 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Hyper- and hypo-reactivity to sensory input in children and adults with autism spectrum disorder (1): Relationship with behavioral traits of autism spectrum disorder | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 自閉スペクトラム症 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 感覚過敏 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 感覚鈍麻 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 感覚プロファイル | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | autism spectrum disorder | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | hyper-reactivity to sensory input | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | hypo-reactivity to sensory input | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | sensory profile | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
松田, 惠子
× 松田, 惠子
× 和田, 由美子
× 一門, 惠子
|
|||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | Matsuda, Keiko | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | Wada, Yumiko | |||||||||||
著者別名 | ||||||||||||
姓名 | Ichikado, Keiko | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 自閉スペクトラム症(ASD)児者の多くは,感覚過敏・鈍麻を抱えている。本研究では,日本版感覚プロファイル短縮版 (SSP),およびASD児者の行動特性に関する16項目を用い,ASD児者の感覚過敏・鈍麻と行動特性との関係を検討した。調査対象は療育活動に通うASD児者63名,平均14.9歳(範囲3歳~47歳)で,保護者に質問紙への回答を求めた。基準値に基づいてSSPのスコアを評価した結果,ASD児者の60%以上がSSPの7セクション中6セクションで「高い」「非常に高い」に分類された。ASD児者の行動特性16項目について因子分析を行った結果,「こだわりと認知の偏り」「常同的言動と孤立」の2因子が抽出された。「こだわりと認知の偏り」は感覚過敏に関連する「視覚・聴覚過敏性」「動きへの過敏性」などと中程度の正の相関を示し,「常同的行動と孤立」は感覚鈍麻と関連する「低反応・感覚探究」と中程度の正の相関を示した。ASD児者の行動特性の種類により,関連する感覚過敏・鈍麻が異なることが示唆された。 | |||||||||||
書誌情報 |
心理・教育・福祉研究 : 紀要論文集 Japanese journal of psychology, education and welfare 号 18, p. 45-55, 発行日 2019-03-31 |