WEKO3
アイテム
初期のインタビュー場面で生じたインタビュアーの逆転移とインタビュイー理解 性同一性障害と自認する若者とのメールの質的分析を通して
https://doi.org/10.15005/00000053
https://doi.org/10.15005/000000532c265288-b724-4f39-ac68-95988329d476
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 初期のインタビュー場面で生じたインタビュアーの逆転移とインタビュイー理解 性同一性障害と自認する若者とのメールの質的分析を通して | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Interviewer's countertransference and understanding interviewee image occurring in an early interview session. : From qualitative study of E-mails corresponding with an adolescent who recognized him/her self as having "Gender Identity Disorder" | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 逆転移 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | インタビュー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 質的研究 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | countertransference | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | interview | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | qualitative study | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
安達, 圭一郎
× 安達, 圭一郎
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Adachi, Keiichiro | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本研究では, 性同一性障害(Female to Male)と自称する青年(A)とのメールを通じた初期のインタビュー場面で生じたインタビュアーの逆転移とインタビュイーイメージの変遷について検討することを目的とした。インタビュアーは性同一性障害と自認する若者とは初めての関わりであったため, インタビュー開始前から多くの文献を参照し, 一般的な性同一性障害当事者達が置かれている境遇とそこにおける彼らの生きにくさに注目して関わった。こうした間接的な逆転移は, その後のA理解に大きく影響し, インタビュアー側の「焦り」「無力感」「怒り」といった逆転移感情と結びついたAイメージを生成した。さらに, そのことは, インタビュー構造の崩壊とインタビュアーのエナクトメントをも引き起こすことになった。しかし, Aのメールを転機に, インタビュアーは自己の逆転移感情に気づき, 全体的対象としてのA理解が可能となった。こうした経緯を, やまだ(2007)の対話的モデル構成法を援用して質的に検討した。 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This study was proposed to clarify how interviewer’s countertransference and interviewee image changed through exchanging E-mail with an adolescent (A) recognizing him/her self “Gender Identity Disorder” (GID: female to male) in an early interview session. Because it was the interviewer’s first time to have contact with such an individual, prior to the interview interviewer read many articles concerning GID. Interviewer imagined A as a so-called general GID patient, feeling his/her life should be hard in needy circumstances. Afterwards, interviewer’s indirect countertransference influenced understanding of A and formed a partial image of A connected with interviewer’s feelings (i.e., impatience, helplessness, and anger). Moreover, this situation caused partial destruction of interview setting and facilitated interviewer’s enactment. However, taking advantage of E-mail from A, interviewer was conscious of the countertransference feelings and could understand A as a whole person. This process was qualitatively studied and discussed in consideration of Methodology of Dialogue Model Construction (Yamada, 2007). | |||||||
書誌情報 |
応用障害心理学研究 号 11, p. 91-100, 発行日 2012-03 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 九州ルーテル学院大学 |