WEKO3
アイテム
幼稚園でのA-CAPDo サイクルによる特別支援教育支援体制構築の一考察 : 行動理解と支援シートを用いた初動体制の構築
https://doi.org/10.15005/00000372
https://doi.org/10.15005/00000372a9e5f987-d539-41bd-b276-12850e1bb2aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-07-15 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 幼稚園でのA-CAPDo サイクルによる特別支援教育支援体制構築の一考察 : 行動理解と支援シートを用いた初動体制の構築 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Construction of the support system for special needs education by A-CAPDo cycle at kindergarten:building of initial response using support sheets to understand the behaviors of children | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 幼稚園での特別支援教育 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ケース会議 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | A-CAPDo サイクル | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 支援シート | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 初動体制 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | kindergarten | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | special needs education | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | initial response support system | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | A-CAPDo cycle | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | support sheet | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
金戸, 憲子
× 金戸, 憲子
× 河田, 将一
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 幼稚園の特別支援教育の円滑な推進に向けて,機能的かつ機動的なPDCA サイクルの展開に資するA-CAPDo サイクルに基づく支援体制の構築のために,支援を必要とする幼児の不適切な言動に対する初動の組織的な対応(初動体制)として,行動理解のための支援シートを用いて課題解決にかかるケース会議をもとにした当該幼児への具体的対応の検討と支援実践に取り組んだ。シートを用いることによって,当該幼児の思いを複数推察し,その思いに寄り添った対応の工夫を講じる必要性を教師が感じ取ることが可能となり,ケース会議によって,教師個人だけでなく幼稚園総体で協働して対応を工夫することで,ケース会議が円滑かつ充実し,当該幼児の不適切な行動の改善や緩和が見られるようになった。 以上のことから,幼稚園での特別支援教育体制の構築には,教師による初動の組織的対応としてA-CAPDo サイクルを循環させることが必要であり,教師が当該幼児の思いを汲み取り,協働して対応の工夫を考え支援にあたることの重要性が示唆された。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
心理・教育・福祉研究 : 紀要論文集 Japanese journal of psychology, education and culture 号 20, p. 19-31, 発行日 2021-03-31 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 九州ルーテル学院大学人文学部心理臨床学科 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12815120 |