WEKO3
アイテム
重度の障害がある高等部生の意志決定に関する教育の構造
https://doi.org/10.15005/00000271
https://doi.org/10.15005/00000271f6344130-8899-447c-a967-e3bc82de4191
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 重度の障害がある高等部生の意志決定に関する教育の構造 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | On the process of decision making as for a student with severe physical and verbal communication disabilities: Based on focus group interviews with the teachers concerned | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 重度肢体不自由 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | コミュニケーション障害 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 大学進学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フォーカスグループインタビュー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 教育の本質 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | severe physical/ motor disabilities | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | verbal communication disabilities | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | entering university | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | M-GTA | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | focus group interview | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | principle of education | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
河津, 巖
× 河津, 巖
× 田中, 英嵩
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Kawatsu, Iwao | |||||||||
著者別名 | ||||||||||
姓名 | Tanaka, Hidetaka | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 特別支援学校(肢体不自由)で小学部, 中学部, 高等部合わせて12年間在籍した重度の障害を有する高等部生が大学を受験した。本研究では, 重度の障害がある高等部生の大学進学への夢がどのようにして生じ, 育まれ, 実現したか, その意志形成において, 本人と教師の間で行われた教育現象の構造, 法則を明らかにすることを目的とした。 そこで, 高等部生に特別支援学校で関わった教師たちの協力を得て, フォーカス・グループインタビューを行い, M-GTA を使って構造化し, 高等部生の自己実現を支える法則について考察した。その結果, 今回の研究で見出された新たな知見として【バックアップ】のサブカテゴリーである〈葛藤の呼び起こし〉そして【合わせ鏡】の〈共有された教育観〉, 【A の成長】の〈自己肯定感〉, 【教師の成長】の〈自己の生き甲斐〉が注目された。さらにカテゴリーとサブカテゴリー間の因果関係を捉えることにより, 【教育の本質】である〈信念と希望〉が導き出され, そのモデルが構築された。 | |||||||||
書誌情報 |
応用障害心理学研究 号 14, p. 1-15, 発行日 2015-03-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 九州ルーテル学院大学 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12526393 |