ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 応用障害心理学研究
  2. 第12号

日本版境界尺度(JBQ)の作成および精神病理・創造性との関連の検討

https://doi.org/10.15005/00000240
https://doi.org/10.15005/00000240
9d77f29a-24ef-4a9f-89af-dcb217be0aa1
名前 / ファイル ライセンス アクション
klcPsycArticles012001.pdf klcPsycArticles012001 (937.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-04-28
タイトル
タイトル 日本版境界尺度(JBQ)の作成および精神病理・創造性との関連の検討
タイトル
タイトル Development of Japanese Boundary Questionnaire(JBQ) and an examination of its relation to psychopathology and creativity
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本版境界尺度
キーワード
主題Scheme Other
主題 精神病理
キーワード
主題Scheme Other
主題 創造性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese Boundary Questionnaire
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 psychopathology
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 creativity
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 児玉, 恵美

× 児玉, 恵美

児玉, 恵美

Search repository
著者別名
姓名 Kodama, Emi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Hartmann (1991) は, さまざまな刺激の出入りや, 対人関係における距離感などにかかわる「心的境界の薄さ/厚さ」を測定する尺度として, 「Boundary Questionnaire(境界尺度)」を開発している。本研究では, 境界尺度を邦訳し, 安定した因子構造を持つ日本版境界尺度を作成することを目的とした。調査1では大学生460名に質問紙調査を実施し, 探索的因子分析によって「境界の脆さ」, 「明確な境界を嫌うこと」, 「大人と子どもの境界」, 「意識された境界の曖昧さ」, 「境界設定のこだわらなさ」の5因子構造が示された。調査2では先行研究を元にMMPIのパラノイア尺度・K尺度, 没入尺度, 創造性検査, 悪夢経験との関連を調べた結果, 妥当性が確認された。さらに, 「境界の脆さ」は精神病理に関わる因子であることが推定され, 一方で「意識された境界の曖昧さ」が創造性に関係している因子であることが示唆された。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Hartmann (1991) developed the “Boundary Questionnaire (BQ)” scale to measure thick and thin boundaries in the mind. The purpose of this research was to translate the original version of BQ from English into Japanese in order to develop the Japanese version of BQ (JBQ). In Study 1, the subjects were 460 university students and analysis was performed to examine the internal factor structure of the scale. Results showed that JBQ is composed of five factors: “boundary fragility,” “dislike of rigid external boundaries,” “boundary between adults and children,” “consciousness ambiguity of boundaries” and “tendency not to set boundaries.” In Study 2, the validity of JBQ scale was proved after examining the results of a comparison of JBQ scale with other scales, such as the Paranoia scale and the K score in MMPI, preoccupation scale, creativity test and nightmare experience. Moreover, it was suggested that “boundary fragility” is a factor related to psychopathology, and correlations between “consciousness of ambiguous boundaries” and creativity were demonstrated.
書誌情報 応用障害心理学研究

号 12, p. 1-11, 発行日 2013-03-31
出版者
出版者 九州ルーテル学院大学
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12526393
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:07:27.100481
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3