ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 応用障害心理学研究
  2. 第10号

障害者のきょうだいの思いの変容と将来に対する考え方

https://doi.org/10.15005/00000020
https://doi.org/10.15005/00000020
f56d7861-49c2-4d22-a8ad-3a0ea729c3d8
名前 / ファイル ライセンス アクション
klcPsycArticles010039.pdf klcPsyc010039 (1.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-01-22
タイトル
タイトル 障害者のきょうだいの思いの変容と将来に対する考え方
タイトル
タイトル Changes in feelings of young people with handicapped siblings
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 障害児
キーワード
主題Scheme Other
主題 きょうだい
キーワード
主題Scheme Other
主題 半構造化インタビュー
キーワード
主題Scheme Other
主題 質的研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 変容
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 handicapped children
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 sibling
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 semi-structured interview
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 qualitative research
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 changes in feelings
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 春野, 聡子

× 春野, 聡子

春野, 聡子

Search repository
石山, 貴章

× 石山, 貴章

石山, 貴章

Search repository
著者別名
姓名 Haruno, Satoko
著者別名
姓名 Ishiyama, Takaaki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では, 障害者をきょうだいに持つ青年期の者が抱く, 障害のあるきょうだいの将来に対する思いや不安, 葛藤等の内的側面を明らかにすることを目的とした. 対象は, 障害のあるきょうだいを持つ18歳以上の男女6名, 方法は半構造化インタビューを行い, ここで得られた語りから概念を抽出し, さらにそれらを収束させながらカテゴライズを図った. 今回の研究で見出された新たな知見として, 【障害のあるきょうだいの未来に対する思い】カテゴリーのサブカテゴリーである〈複数のきょうだいの存在〉と〈安心感〉, そして, 【心理的距離】カテゴリーが注目された. さらに, マッピング法を用いて, カテゴリーとサブカテゴリー間の因果関係を捉えることにより, きょうだいの思いの変容に関するモデルが構築された。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Inner feelings of adolescents with handicapped siblings, such as worries about their handicapped sibling’s future, anxiety, and conflicts, were investigated. Participants were young people aged over 18 years (n = 6) with handicapped siblings. Semi-structured interviews were conducted, concepts were sampled from the content of interviews, which were then summarized and categorized. Results indicated the “existence of plural siblings” and a “sense of security,” which were subcategories of “worries about their handicapped siblings’ future,” and category of “psychological distance.” Furthermore, a model regarding changes in feelings of young people with handicapped siblings was constructed using the mapping method through examining the causal relations between categories and subcategories.
書誌情報 応用障害心理学研究
Japanese journal of applied psychology, education and welfare for disorders

号 10, p. 39-48, 発行日 2011-03
出版者
出版者 九州ルーテル学院大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:07:40.643143
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3