@article{oai:klc.repo.nii.ac.jp:00000023, author = {児玉, 恵美}, issue = {10}, journal = {応用障害心理学研究, Japanese journal of applied psychology, education and welfare for disorders}, month = {Mar}, note = {本論文では, 今日まで議論されてきたさまざまな境界について, 特に精神分析的な概念の発展と, 精神病理と創造性との関係, 日本にみられる独自の有り様について概観した。そして, 境界的側面が個人の心理にどのように関連しているのか, さらに臨床現場では境界をどのように扱ったらよいのかについて論考した。境界概念は多分に文化に影響されるものであり, 今後は日本における境界概念を独自に展開していくことが必要である。そのためには, これまでの欧米の理論を当てはめたものではなく, 事例研究などの臨床知見からボトムアップ式に積み重ねていく研究法を考案することが課題として挙げられる。, The purpose of this article is to survey boundaries. Of particular focus are development of the psychoanalytic concept, its relation to psychopathology and creativity, and Japanese original aspects. How boundaries are related to one’s mind and treated at a clinical scene are discussed. Development of an original Japanese concept of boundary is necessary because the concept is easily influenced by culture. Future research is needed not to apply Western theory directly, but to design from the bottom up a method from accumulated Japanese clinical knowledge of case studies.}, pages = {61--68}, title = {「境界」概念のこれまでとこれから}, year = {2011} }